一般的なルビーの鉱物学的データにつきましては、「ルビー」のページをご参照くださいませ。
「ヘキサゴナルを示すルビー原石」とは、形状が六角形の(柱状の)ルビーの原石のことです。
「ルビー」の語源は、ラテン語で赤を意味する「ルベウス(Rubeus)」です(ラテン語のルバー(Rubber)という説もあります)。
古くは「アンスラックス(Anthrax)」とか「カルブンクルス(Carbuncles)」と呼ばれていました。(中世頃にはカルブンクルスはガーネットをのことを指すようになります。)
鉱物学的には、「コランダム」という名称の鉱物になります。
様々な経緯で、赤色のコランダムのことをルビーと呼んでいます。(赤色以外の色のコランダムはサファイアと呼ばれます。)
ルビーの赤色は、クロム(Cr)が要因です。
母岩の種類が違うとクロムの代わりに鉄(Fe)やチタン(Ti)が取り込まれ、それらの含有量によりピンク、紫、黒、褐色などを帯びた色調になります。
ルビーの処理としては、加熱などがあります。
また、ベルヌーイ法の合成ルビー、フラックス法の合成ルビー、チャザム社の合成ルビー、鉛ガラス充填ルビー(コンポジット・ストーン)など古来、合成や模造石など多くあります。
さらに、「○○ルビー」や「ルビー○○」などと名前に「ルビー」が付いているのに、全く違う石の場合もあります。
ご参考になれば幸いです。
― ― ―
自然美、素直な生き方
7月の誕生石、12月7日の誕生日石
【免責事項や注意事項など】
●詳しい免責事項や注意事項などをこのリンクの先のページに記載しておりますので、必ず最初にご確認くださいますようお願い申し上げます。
・弊社のWEBページのアドレス(URL)は、文字列の先頭が下記の3種類のいずれかから始まります。
https://www.rakuten.co.jp/tanodiamond
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tanodiamond
・上記以外の場合は弊社のWEBページではなく、楽天市場様やヤフーショッピング様やアマゾン様やその他のWEBページとなります。
・「各リンク先のページ等」や「各リンク先のキーワード検索結果のページ等」に、「違う(間違っている、異なる)お品物等」や「関係無いお品物等」が表示されている場合がございます。
・ 記載内容(鉱物学的データ、特性、特徴、特色、効果、効能、意味、石言葉など)は伝承や関連書籍を基にしておりますが、記載内容(鉱物学的データ、特性、特徴、特色、効果、効能、意味、石言葉など)を保証するものではありません。同じ石なのに書籍などにより異なる鉱物学的データ、特性、特徴、特色、効果、効能、意味、石言葉などが記載されていることが多々あります。話のネタ程度にお考え下さいませ。
・ 項目(鉱物学的データ、特性、特徴、特色、効果、効能、意味、石言葉など)によりましては、不明や判らない等の場合がございます。
・以上、全て自己責任にてご利用下さいませ。
・予めご了承、ご了解の程、宜しくお願い申し上げます。